Zoomの会議設定について、よくあるご質問をまとめました。
■契約サポートを依頼した場合、費用は?どこまで対応してくれますか?
Zoomの代行契約手数料は3万円です。実費は別途ご請求になります。
Zoomの代行契約と、一般的な会議設定を行い、ZoomURLの発行とプログラムへの反映まで対応いたします。※当日のZoomホスト立ち上げは含まれておりません。
■学会当日のZoomの立ち上げは誰が、どのように行うのでしょうか?
弊社で会議設定を行った場合「ホストより先の入室許可」の設定にいたします。
参加者は、ホストが不在でも会場への参加者は入室が可能です。
ホストは、事前にお送りする「Zoom設定一覧」に記載されたアカウント情報でサインイン
し開始を行う。または、プログラムより会場へ入室後「ホストの要求」を行い、「Zoom設定一覧」に記載された「ホストキー」を入力してください。
必要な場合は、担当の方へ共同ホストの権限を付与してください。
■ブレイクアウトルームを作りたいのですが、対応していただけますか?
対応可いたします。部屋数、部屋名のご指示をお願いいたします。
参加者が部屋を自由に行き来できるよう、当日ご対応いただく項目がありますので、別途ご案内させていただきます。
また、アクセスが集中した際にブレイクアウトルームに入室できない場合がございます。回線の負荷を軽減するために、カメラのオフ、マイクのミュートをいただくこと、ネット環境の安定した場所より参加いただくようお伝えしております。
■関係者のみが設定を行いたい場合はどのようになりますか?
「Zoom設定一覧」のアカウントにてサインインした方はどなたでも設定変更が可能となります。
アカウント情報は、関係者のみの共有としてください。
■会期中のクラウドレコーディングをしたい場合は?
ご希望のクラウドレコーディングの容量に応じて契約をいたします。
※実費のご請求をさせていただきます。
会期終了後の1週間~10日後を目安に、解約手続きを行いますので、それまでに必要なデータの保存をお願い申し上げます。